目次|庭について

-
庭への通路(アプローチ)【エクステリア工事編】
通路としての機能性とともに、庭の施設としての景観性を考慮しなければなりません。意識の転換ができるようアーチを作るなどの工夫をしましょう。
-
ボーダーガーデン3つのポイント【エクステリア工事編】
ガーデンスタイルのボーダーガーデンについて説明しています。ここでは3つのポイントを紹介します。季節の花々を咲かせてきれいな花壇にしましょう!
-
デッキガーデンは人気スタイル【エクステリア工事編】
庭に欲しいアイテムNo.1のウッドデッキを中心とした庭作りのスタイルです。洗濯物干しにしたり、子供の遊び場にしたり、休日はデッキで読書なんていかが?
-
勝手口近くの庭の使い方【エクステリア工事編】
台所・風呂場などに面していることが多く、勝手口を有することが多い庭です。使いやすいようにすることが大切です。
-
ロックガーデンで本当の自然を再現【エクステリア工事編】
石を活かし、高原植物や草花を合わせて作るのがロックガーデン。ありのままの自然を作ることが目的なので、石の積み方は適当が秘訣!
-
玄関までの庭は派手に作りたい【エクステリア工事編】
門まわりから建物の玄関までに位置する庭を指し、客を迎え入れる最初の庭です。来訪者を楽しませる工夫が必要です。
-
ウォーターガーデンの楽しみ方【エクステリア工事編】
ウォーターガーデンを庭に作るなんて難しそうですよね?最近は、池や壁泉のキットが販売されているので、小さな庭でも気軽にウォーターガーデンを楽しめるようになりました。
-
和風の坪庭、洋風のコートヤード【エクステリア工事編】
建物や塀で三方、四方を囲まれた庭です。鑑賞目的で作られることが多く、屋内からの見え方も注意して設計デザインしましょう。
-
家族で楽しむ庭|見て楽しむ庭と遊ぶための庭を考えてみましょう
住宅の中で最も格式の高い座敷や客間、リビング等に面してつくられるメインの庭です。鑑賞目的の庭と実用目的(遊び)の庭を考えてみましょう。
-
ハーブガーデンのある暮らし【エクステリア工事編】
生活に役立つ(主に香りのある)植物をハーブといい、紅茶や料理に混ぜて使うハーブにパセリ、セロリ、タイム、ミント類などがあります。
-
ガーデンスタイルの決め方【エクステリア工事編】
自分の好みの庭をまず頭に浮かべ設計しましょう。そこで大切なのは隣近所と景観を調和させることです。
-
コンテナガーデンは手軽に作れます【エクステリア工事編】
植木鉢で作るコンテナガーデンはいかがですか?大きな庭や土がなくても植木鉢でも立派な庭が作れます。玄関アプローチ、テラス、ベランダなどと相性が良いです!