目次|囲い(ブロック塀、フェンス)について

-
擁壁の種類は3つ【エクステリア工事編】
擁壁の最も大切な目的は、造成地盤をしっかり支えることです。そのため現在は現場打ちコンクリート式が最も多く工事され、強度も強いです。
-
メッシュフェンス、スチールフェンスは境界に【エクステリア工事編】
豊富なデザインとお求めやすい価格で、家の正面でなく、家のまわり(境界部分)に使用するのに最適です。加工も簡単で施工しやすいフェンスです。
-
レンガ塀は素朴で温かみがある【エクステリア工事編】
赤やオレンジ色のレンガ塀は、日本人にとってあこがれでもあります。洋風のエクステリアデザインには、ぜひレンガで塀を作って欲しいです。
-
竹垣の代表例は3つ【エクステリア工事編】
昔ながらの竹垣は普通の家では見かけなくなりましたが、アルミ材と樹脂材を使って似せた竹垣が最近よく施工します。風合いは劣りますが、長持ちします!
-
和風竹垣は樹脂タイプがおすすめ【エクステリア工事編】
日本の伝統美を今に伝える、本格的な意匠。和風情緒を豊かに表現します。独立施工タイプとブロックの上に施工できるタイプを紹介します。
-
ビボストーンはちょっと高級化粧ブロック【エクステリア工事編】
ビボストーンは柔らかみのあり暖かみのある化粧ブロックです。鮮やかな表面仕上げが美しく、ワンランク上のデザインを求める方におすすめです。
-
カムフィアルミフェンスは多種多様【エクステリア工事編】
豊富なデザインとお求めやすさが魅力のベーシックシリーズです。厳選された13デザインを用意しています。
-
生垣で緑を増やす努力【エクステリア工事編】
植栽の手入れははっきり言って大変です。しかし、少しでも緑を増やす努力をすることで、地球環境に優しいエクステリア作りを心がけましょう!
-
木粉入り樹脂フェンスは天然木みたい【エクステリア工事編】
木目模様が美しいこのフェンスは、天然木のような温もりのある色調と手触り感を実現しています。主要部には、アルミ形材を入れて強度を補強しているので安心です。
-
フェンスの基礎知識【エクステリア工事編】
フェンスの素材として、金属(鉄)、アルミ、ステンレス、鋳物、木材などがあります。よく使われるのはアルミで、軽くて耐久性もありデザインもたくさんあります。
-
シャドウストーンで夜のライティングを楽しもう【エクステリア工事編】
シャドウストーン は、光の角度で表情が変化するため、夜のライティングシーンも楽しめます。表面はピラミッド形の凸形状、裏面は凹形状ですので、表裏の組み合わせが可能です。
-
石塀の種類は5つ【エクステリア工事編】
最近はめっきり少なくなりましたが、和風のエクステリアデザインにはやっぱり石塀が合います。重厚感のある質感は、和の趣をずっしりと感じさせます。
-
レンガでおしゃれな塀を作りましょう【エクステリア工事編】
レンガは表面の深いシワと焼きムラが、独特の陰影とナチュラルな質感を醸し出します。洋風の建物には一番相性がいいのがレンガで作った塀です。
-
ブロック塀と囲いの目的とは?【エクステリア工事編】
境界の確定が一番の目的と考えると思いますが、防犯対策とプライバシー保護が一番の目的です。隣地境界はお隣さんと話し合う必要があります。
-
現場打ちコンクリート塀は強い【エクステリア工事編】
現場打ちコンクリート塀は、現場において型枠に生コンクリートを流し込み、一体的に作り上げる塀のことです。エクステリアだと基礎部分によく使います。
-
コレットは木目調形材アルミフェンス【エクステリア工事編】
コレット、形材アルミフェンスを説明しています。シンプルなデザインと、落ち着いた木調色が住まいをシックに演出します。
-
和風ブロックは日本の伝統美【エクステリア工事編】
和風ブロックは、文化と伝統を受け継ぐ、懐かしさを感じさせるブロックです。エクステリアに和の趣漂う気品と風格をもたらします。
-
枕木を使った塀も作れますよ【エクステリア工事編】
自然に風化した味わいと、耐久性・防腐性が魅力の枕木です。枕木に穴を開ければ、インターホンや正目の取り付けもok!人目を引くエクステリアになります!
-
マイリッシュはスタイリッシュなフェンス【エクステリア工事編】
フラットスタイルのシャープでシンプルなデザインのマイリッシュ形材アルミフェンスのご紹介。どの住宅にも合わせやすいデザインです。
-
透かしブロックで塀にアクセントをつけよう【エクステリア工事編】
1種類の化粧ブロックだけで施工すると、単調なデザインになってしまいます。斬新なデザインのブロックを多種多様にご用意しています。
-
鋳物フェンスはエレガントなデザイン【エクステリア工事編】
洋風から和風まで、幅広いデザインが魅力です。また、開放感にあふれたモダンスタイルのマイリッシュも用意しています。
-
コンクリートブロック塀の高さは2.2m以下【エクステリア工事編】
コンクリートブロックを組積して形成する塀です。頑丈で重厚ですが、背が高すぎると圧迫感があります。塀の高さは2.2m以下にすることが望ましいです。
-
Jモダンは和を意識したアルミフェンス【エクステリア工事編】
Jモダン、形材アルミフェンスを説明しています。モダンスタイルに「和」のテイストをプラス。繊細なラインが季節の移ろいを映します。
-
ソリッドストーンはシャープでモダンなブロック【エクステリア工事編】
このブロックが登場した時は、どこのエクステリア会社も使うほど、爆発的な人気が出た商品です。シンプルモダンに合わせやすいデザインが魅力です!
-
ガラスブロックで光を取り込む【エクステリア工事編】
エクステリアにやさしく光を取り込み、さらに優雅にスタイリッシュな演出を、このガラスブロックが実現します。施工に注意が必要です。
-
ピンコロを立てれば、塀や花壇になります【エクステリア工事編】
天然石のピンコロで塀や花壇を作れば、自由なエクステリアづくりができるのが魅力です。アプローチの階段にもピンコロは最適ですよ!